こんにちは!シングルマザードットミー、ライターの石神です☺️
シングルマザーの仕事や恋愛って、辛いってイメージ強いですよね。
でもそれって、子どものためにこれから先頑張らなきゃと肩に力が入りすぎているからじゃないですか??
子育てしながら仕事して、恋愛なんてもってのほか!恋愛なんてしてたら子どもに申し訳ない。そう考えてしまうのも無理はないと思います。
でもちょっと待ってください。シングルマザーだって仕事しながら恋愛して生活を充実させていいと思うんです。
それにその方が仕事で嫌なことがあった時、話を聞いて欲しい時誰かがそばにいるって心強いものですよ。
でもその相手を自分の子どもに強いてしまうと・・・今度は子どもが潰れてしまいます。
そうなってしまうと、何のためにシングルマザーになったのかわからなくなってしまいますよね。
だから恋愛をすることは悪いことじゃない!私は強くそう思います。ではどうしてシングルマザーの仕事や恋愛は辛いと言われているのか。
そこで今日は『【シンママ激白】シングルマザーの仕事や恋愛は辛いあなたへ』をお送りしたいと思います☆
気になるところから見てね
シングルマザーの仕事が辛いと言われている訳。
ではなぜ、シングルマザーの仕事は辛いと言われているのか。それは子どもに何かあった時、自由に動きづらいから。っというのは一番大きいと思います。
特に子どもが保育園生や小学校低学年ぐらいだといつ体調を壊すかわからないし、保育園や小学校から連絡が来ることが結構あると思います。
私も子どもたちが小さかった頃はしょっちゅう具合が悪くなって預けて30分で保育園から連絡があって通勤してきた道を引き返す。というのはよくありました。
その時何が辛いって、仕事先に休みの連絡をするのが本当に嫌なんですよね💦
申し訳ないし、飲食店や販売店が仕事だと代わりも探さなきゃいけないし、そう簡単に休めない仕事だと尚更その問題が大きいと思います。
実家が近くだったり、子どもが体調壊した時の預け先がある人はまだ良いかもしれませんが、私も預け先がないシングルマザーだったので子どもに何かあったら必ず仕事を休まなきゃいけませんでした。
ってなると、できる仕事も限られてくる。でも稼がなきゃいけない。どうすればいいのか。そこから負のループ・・・っということもしょっちゅう。
それが辛いと言われている一番の理由かと思います。
そこで活用するのが「母子家庭の手当て」
「自分の都合でシングルマザーになったんだからそういうのは当てにできない。」「どんな手続きが必要なのかわからないから出来ない。」「どこにいけばいいのかわからない。」意外とそういう方が多いんですよね。
そんな時は・・・有無を言わさず区役所へGO!!!!!区役所はなんでも教えてくれます☺️
すごいぶっちゃけると・・・私自身、最初にシングルマザーになったのは20歳の時。右も左も分からない状態でシングルマザーになりました。
そんな時助けになってくれたのが、シングルマザーの先輩であり、シングルマザーのNPOをやっていた実母の友人でした。
シングルマザーになったとき、すぐにその人のところに行っていろいろ聞きました。
シングルマザーとしてやっていくには、まず収入の確保です。でもすぐに仕事が決まる訳ないし、先にも申し上げた通り子どもが体調を崩したらその分収入もなくなります。
では、仕事が決まるまでの間どうやって過ごすのか。実家に頼れる環境であればそれが一番だと思いますが、みんながみんなそうじゃありません。
ではその場合何をするのが先決か。まず生活保護を申請すること。
私自身は健康で働けるのに生活保護を申請して通るのかとても不安でしたが、生活保護は母子家庭にとても優しいのですぐに通りました。
そこに子供手当や母子扶養手当も入るのでこれで収入は確保できますし、無理して仕事をしなくても子どものペースで生活が出来ます。
最初はパート・アルバイトで働いて、子どもが大きくなってから正社員やフルタイムの仕事を探すのも全然遅くないと思いますよ。事実、私もそうですし!!
辛い思いをしながら仕事をしても、子どもは敏感なのでお母さんのイライラや辛い姿を察知して心配になってしまいます。
それよりも、焦らずゆっくり自分のペースで仕事をした方があなたのストレスも緩和されて子どもと笑いながら生活していけると思いますよ!
シングルマザーの恋愛が辛いと思われる訳
スタートからぶっちゃけますけど、シングルマザーの恋愛って結構叩かれやすいですよね。
お母さんなのに恋愛にうつつを抜かして!とか、彼氏と子どもがうまくいくのかどうかとか、それが原因で子どもがグレたりしないかとかいろんな心配があるかと思います。
じゃあお母さんが恋愛しちゃダメなのかって。私はそんなの嫌です(笑)
子どもも大事ですよ。だけど子どもたちと笑い合って生活するために、自分のガス抜きできる場所があってもいいんじゃないかって。自分が辛い時、思い詰めてる時って子どもの前で笑えないじゃないですか。
そういう時に助けてくれる友だちもいるけど、友だちだけじゃ埋められない心の隙間もあったりします。
ただ異性に抱きしめられたい。甘えたい時ってあると思うんです。いや、あって当たり前でしょう。だって女なんだもの。
お母さんだって女です。そういう面を隠さなくていいと思うんです。
そりゃ子どもの前で女を全面に出したら「Oh・・・」って思いますけど(笑)特定の相手の前だったら良いんじゃないですかね??
むしろその感情を押し殺し続ける方が、どんどん辛くないですか。
最近ではシングルマザーでも彼氏がいて、仕事と恋愛のバランスが取れる人も少なくないですし、恋愛アプリを使って彼氏を作る人も少なくないですよ!
子どもを忘れて恋愛に没頭したらそれは良くないですけど。
お母さんだって息抜きは必要ですから、そういう出会いの場を活用するのは悪いことではないと思います。事実、離婚してから3〜4人くらいはいろいろあったかなぁ〜・・・(笑)
昔に比べたら、シングルマザーに対する意識ってだいぶ緩和されてきていますし、恋愛に仕事がうまくいっていたら、それこそ最高の人生じゃないですか??
シングルマザーだから全てを犠牲にするんじゃなくて、シングルマザーだから自分のペースで自分の好きなこともやっていきましょうよ。
だって・・・離婚したんですよ??(笑)辛い思いを続けるのか否かはあなた次第なんです。
辛い時は誰かに寄りかかって、いいんですよ。
シングルマザーの負い目を感じないで、どんどん人生を謳歌しましょうよ。胸張っていい男捕まえちゃいましょう!!(笑)
さて【シンママ激白】シングルマザーの仕事や恋愛は辛いあなたへをお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
つらつらと自分の意見を述べてきましたが、これがどんな形であれあなたの何かに響いてくれたらとても嬉しいです☺️
また、シンママ・シンパパの情報交換の場として当サイトでは掲示板もご用意してます♩
寂しくなった時、辛くなった時、誰かと話したくなった時はぜひご活用ください😄
では、またお会いしましょう☆
