シングルマザーの仕事

【シンママが語る】シングルマザーの仕事探しは3つのポイントを押さえろ!

どうもーこんにちは!パイナップルかずえです。
一気に寒くなり、人肌恋しい季節がやってまいりましたね。

離婚をしシングルマザーとなった今、子供の全てを1人でやらなくてはならない状況。父親がいないからこそ、子供に寂しい思いをさせてたくない。けれど、シングルマザーだからこそ、家計を支え子供達を養っていかなくては!

本日は、そんなシングルマザーだからこその悩みを抱え、今の働き方に満足していない方やこれから新たに仕事探しをしようと悩んでいる方にハッピーなシングルマザー生活を送っていただきたい。

シングルマザーだからこその仕事探しのポイントをお伝えしていきます。

パイナップルかずえ
パイナップルかずえ
子供との時間を確保しながら、楽しい仕事、充実したシングルマザーライフを送りましょう!

シングルマザーだからこそ子供との時間が確保できる仕事探し

父親がいない分、子供に寂しい思いはさせたくない。ならば、子供との時間を確保しましょう。あなたは子供との時間をどう過ごしたいですか?

子供を送り出してから出勤できる仕事

離婚する前は、朝の保育園への送りを夫にお願いし、子供よりも早く家を出て出勤していたパイナップル。シングルマザーになっても、子供より先に家を出ることができるか、といったら、できないこともありませんでした。末っ子は小学生になり、親の送りが必須ではなくなったからです。ですが、いざ、子供だけで学校に行かせてみると、登校の途中でランドセルが重くて歩けなくなった息子は道端に座り込み、兄は弟を置いて学校に先に行ってしまう。騒動を知った学校の先生が座り込んだ息子を抱きかかえて学校に連れて行ってくれた、というハプニング。
子供だけで学校に向かわせることができないことはないけれど、子供も私も安心して学校に行けるようにしたい!と、登校時間より早い出勤の仕事をきっぱりやめました。

夏休みや長期休みにも対応できる仕事

子供が保育園に通っているときは、夏休み冬休みも保育園に預けることができましたが、小学生になると、学童クラブに入ります。しかし、私の住んでいる地域では、学童クラブは3年生までの利用となっています。
小学校の長期休暇、毎日家で過ごさせるのもかわいそうだし、つまらないだろうし。なんなら、私も夏休みがほしーい!ということで、長期休暇中は仕事を休める、または短時間業務に切り替えられる仕事探しをしました。長期休暇が難しくても、子供の学校の休みに合わせて有給休暇が取れる仕事探しもポイントです。

シングルマザーだからこそ楽しいと思える仕事探し

シングルマザーでなくても、そうですが、シングルマザーになったことで、精神的にも余裕がなくなることが増えてきます。

実際、子供の世話の負担は全て母親である、私ひとり。うーーーん、大変!
だからこそ、仕事でストレスを貯めていたら、家の中まで引きずっちゃう。シングルマザーだからこそ、子供が幸せである為にも、ママの気持ちが楽しくないと!!
けれど、どんな仕事が向いているのか、好きなのか、わからなーい!
「何の資格も無いし」「やりたいことも特に無いし」などと思っていませんか?

やりたくない仕事の条件をリスト化する

楽しいと思える仕事探しをする為にも、やりたくないことをリスト化することも仕事探しをするうえで有効です。
パイナップルは保育業界でずっと働いてきましたが、同じ保育業界でも残業が有る無しであったり、昇給の仕方が違ったり、一人担任、複数担任、と仕事の条件は様々でした。
私の場合絶対にやりたくない条件は、「サービス残業」「時給1200円以下」「職場の人間関係のわずらわしさ」でした。この条件が入る可能性がありそうならば、聞きにくくても面接時に聞き確認する、口コミの検索などをして調べ自分に合った幸せな職場・仕事探しをしていきました。

入念に調べてここならば!と思い働いてみたけれど、実際に働いてみないとわからないこともあります!入社したからといって、働き続ける必要はありません。

お金の為だけの仕事はしない

シングルマザーになると、生活のため、子供の将来のためにと、とにかく稼がないと!と頑張りすぎて、仕事内容よりも、給与の金額で仕事を決めてしまいがちすが、ちょーーーっと待って!
もちろん、自分が納得できる額の給与をいただくのは仕事探しでも大切なポイントではありますが、内容の満足いく仕事探しをすることを諦めないでほしいと思います。今はやりたいことが見つからないかもしれませんが、あなただからこそできる仕事や、心から楽しいと思える仕事を探す事を頭の片隅に入れてほしいと思います。

パイナップルは、ずっとお金を重視してきました。しかし、やりがいの無い内容に虚しさを感じ、一時は保育が向いてないんだ。と落ち込んだ日々を送ったことがあります。今は同じ保育の仕事をしていますが、仕事探しのポイントを押さえて探したことで、やりがいを感じながら仕事をしています。

シングルマザーだからこそ適当にお気楽に仕事探し

離婚するのにもエネルギーを費やして、新たなシングルマザー生活が始まり、もう、身体も心もくたくただ~。

真剣に考え、悩み、時には迷ってきましたよね。大切な子供を守る為には、適当にもお気楽にもなれなかったかもしれません。
シングルマザーとして今まで真剣に悩んできたからこそ、ちょっと息を大きく吸って、適当にお気楽に仕事探しをしてみませんか。

どんな仕事にもつける魔法

はい!はーい!パイナップルはぁ、、、魅力的なモデル!(おばちゃん化体型ですけどね)パティシエもしてみたい!(売れ残ったケーキは持ち帰れるかしら♪)
お気楽に思いを馳せてみましたが、仕事探しをする上で、自分にできる仕事探しをしてしまいがちです。できる仕事ではなく、したい!仕事を探すことがとても大切だと思っています。モデルにはなれないかもしれないけど、モデルさんと関わる仕事につけるかもしれない。パティシエにはなれないけど、ケーキを配送する仕事に就くかもしれない。
どんな仕事にでも就ける魔法がかかったら、あなたはどんな仕事に就きますか?

転職することを恐れない

実際に働き始めると、聞いていたのと違うじゃん!ということや、怒りんぼうの理不尽な上司がいる場合、全然楽しくなかった。というような想定外のことも起こります。その中に学びたいことや、その先に成し得たいことがあるならば、問題状況を解決することも大切だと思いますが、「入ったばかりだし。すぐに辞めるなんて、根性無しだと思われる。」などと思う必要はありません。無理に仕事を続けることよりも、改めて自分に合った、仕事探しをすることに力を注ぎましょう。

本日の記事のまとめ

シングルマザーの仕事探しのポイント、大切なのはあなたはどんな職場でどんな働き方、どんな内容の仕事をしたいのかを自分と向き合い自身のことを深く理解することがとても大切です。正解はありません。あなたの心が満足する仕事を見つけましょう!

シングルマザーだからこそ、めっちゃ楽しく、心から幸せだと感じられる仕事探しをし続けてください。

ABOUT ME
シングルマザードットミーコ
25歳で結婚して27歳で子供が生まれて翌年に離婚をしまして現在は2歳半の女の子をパートと在宅ワークで働きながら育てています。同じようなお悩みを持っている方方のお役に立てる情報を発信していきますね。
ドットミーより子育てお母さんへおすすめ

会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届けしてくれて、出産前後の会員の妊婦さんには、育児情報誌『赤ちゃんが生まれたら読む本』をご自宅まで無料でお届けしてくれます。会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料なので是非お試しください。