気になるところから見てね
シングルマザーは忙しい。家事がめんどくさい。夢の三種の神器が欲しい
みなさん、こんにちは。
BTS大好きシンママの寺尾アーミーです。
今回は、家事の効率化についての話をしていきます。
仕事して育児をしながら家事をこなす。毎日時間に追われる生活を送っているのではないでしょうか。
家事を出来るだけ効率的にラクに出来たら、自分の時間も作れるし嬉しいですよね。
そんな毎日の家事が苦痛になっているシンママに、私が実際にやっている家事の効率化を恥ずかしながらここでご紹介します。
さてその前に、少し雑学を。
戦後の日本は戦後復興、高度経済成長を経て、暮らしを楽に快適にしてくれるモノが次々と生まれてきました。
その中でもその時々の時代を象徴する「三種の神器」と呼ばれるものが存在します。
戦後の日本の「三種の神器」の移り変わり
- 1950年代後半
「白黒テレビ」「洗濯機」「冷蔵庫」
戦後の日本の生活水準を上げてくれる夢の神器として、多くの家庭に普及されていったようです。
- 1960年代半ば
「カラーテレビ」「クーラー」「自動車」
時代は進み、あらたな三種の神器として売り出されました。
- 平成
「デジタルカメラ」「DVDレコーダー」「薄型テレビ」
この時代はデジタル家電が数多く普及し始め、娯楽や趣味をより豊かにしてくれる家電製品が人気を集めました。
- 2004年(変わり種として)
「食器洗い乾燥機」「IHクッキングヒーター」「生ゴミ処理機」
松下電器産業(現在のパナソニック)が“キッチン三種の神器”として提唱したのだそうです。
生ゴミ処理機は、使ってる家庭はそんなにない気がしますね。
令和の三種の神器とは?
令和の三種の神器とはなんでしょうか?
諸説ありますが、「ロボット掃除機」「全自動洗濯乾燥機」「食器洗い機」と言われています。
一方で、パナソニックが全国の20代〜60代の男女600名を対象に「令和の家電 三種の神器」と聞いて思い浮かぶものを調査したところ
「4K/8Kテレビ」・「冷蔵庫」・「ロボット掃除機」が選ばれたとのことです。
いずれにしても、現代の三種の神器に選ばれるものは、生活に豊かさと心の余裕をもたらしてくれるものなんですね。
めんどくさい家事から解放してくれた私のアイテム3つ
離婚前から、引っ越したらなんとかして家事をラクにしたいと考えていた私。
いろいろと調べながら出来る範囲で家事をラクにしてくれる家電、グッズを購入しました。
我が家にある物で本当に家事をラクにしてくれた物、これはデメリットもあるな、と思う物などをご紹介します。
ドラム式洗濯乾燥機
離婚前からどうしても欲しかったのがドラム式洗濯乾燥機です。

離婚前は普通の全自動洗濯機を使ってました。
地味に大変でしたね。
何が大変って、干すのが。
干すのがめちゃくちゃめんどくさい!
なんとかして干す作業から解放されたくて、どうしても乾燥機能付きが欲しかったんです。
だけど、高い買い物なんですよね…
迷いました。ですが、家事をラクにしたいという欲求が強くて、思い切って買っちゃいました。
結果、買って大正解!!
乾燥機を使えない衣類もあって、使い分けなきゃならない不便もありますが、それ以上に、干す作業を割愛出来るようになったことがとても感激でした。
洗濯乾燥機には、種類によって性能や価格に違いがあります。
特に私が気になった違いを挙げていきます。
- ドラム式と縦型がある
縦型で乾燥機付きのものもありますが、縦型はドラム式よりも衣類の痛みやからみがやや多く、乾燥機能も後ほど述べますが「ヒーター式」のため電気代がかかるデメリットがあります。
縦型の方が低価格のようですが、やはり総合的なメリットを考えドラム式にしました。
ドラム式の方が使用する水の量も圧倒的に抑えられ、水道代の節約にもなります。
ただし、ドラム式はサイズが大きいので、アパートなど狭くて置けない場合は縦型を選ぶしかないようです。
我が家はギリギリ置けました(笑)脱衣所がかなり狭くなりましたが、それでもドラム式を買って後悔ナシです。
- 乾燥機能の違い
ドラム式の乾燥機能には「ヒーター式」と「ヒートポンプ式」があります。
おすすめは断然「ヒートポンプ式」です。
「ヒーター式」は熱を利用して乾燥させる方法で、ドライヤーやコインランドリー乾燥をイメージするとわかりやすいと思います。
高い温度で乾燥させるため、衣類を痛めやすく、電気代がかかる特徴があります。
対して「ヒートポンプ式」は、低温の風で除湿させながら乾燥させる方法で、除湿機をイメージするとわかりやすいと思います。
低い温度で乾燥させるため、衣類の痛みを抑えられ、電気代も節約出来るメリットがあります。
ドラム式の中でも「ヒートポンプ式」の方が価格帯は高め。
ですが、衣類の痛みを抑えられ、電気代と水道代の節約になることを考えると、初期投資を惜しまない方が後々の満足に繋がるかな、と思い、迷わず「ヒートポンプ式」を選びました。
実際使ってみてわかったのが、洗濯物をたくさん詰め込むと、乾燥した時にシワになりやすいことです。
特にジーパンやTシャツがシワになりやすいことがわかりました。
シワになりやすいものは他のものと分けて洗濯のみにしています。
乾燥しないので干さなければなりませんが、それでも以前よりはだいぶ楽になったと感じています。
下着などは私は気にせず乾燥までしています。その分細かいものを干す作業が一切なくなりました。
乾燥まですると時間がかかります。
私はタイマー機能を使って仕事から帰ってくる頃には洗濯が終わってるようにしています。
乾燥させるものとしないものに分けて洗濯しても、水の量と電気を節約出来るので、水道代も電気代もそれほどかかっている感覚はありません。
私の中で家事をラクにしてくれる一番のオススメはこのドラム式洗濯乾燥機です。
電気圧力鍋
主にカレーライスを作る時に使用します。
材料を切って入れて煮込むだけです。
それだけで柔らかく美味しく出来上がります。
こんなに手軽に煮込み料理が出来るなんて…
圧力鍋って、とても使いづらいイメージがありました。
やけどしそうで怖くて、使ったことがありませんでした。
だけど、電気圧力鍋なら火を使わず電気だけなので、なんとなく安心感がありました。
また、ガスを使わなくて良い。
我が家の地域のプロパンガスはとにかく高い!
ガス会社にクレームつけた程です。
賃貸に住んでるので、ガス会社を勝手に変えることも出来ないですし…
都市ガスの2倍くらいのガス代が、黙ってかかります。
出来るだけガスを使わず料理するにはどうすれば良いか。
考えて行き着いたのが電気圧力鍋でした。
概ね満足です。
ただ、出来上がるまでに時間がかかるのが難点です。
それは、蒸気が抜け切るのを待つのに時間がかかるから。
調理が完了し、蒸気が抜けるまで待てない時は、自分で無理矢理抜きます。
抜けるけど、やっぱり危険だな…
パッと作ってすぐに食べたい場合には不向きです。
すぐに食べたい時なおかつガスを使いたくない時は、やはり電子レンジの活用が一番でしょう。
まあだけど、買って良かったと思う家電の一つです。
コードレス掃除機
本当は三種の神器の一つ、ロボット掃除機が欲しかった!!
ただ、ロボット掃除機は部屋の角とか隙間とか、幅狭めの椅子の下とか、キレイに出来るの??という疑問があり、まずは手動の掃除機を購入。
ロボット掃除機は、家計に余裕がある時に改めて買うことにして。
以前はコード付きのゾウさん掃除機を使ってました。
吸引力はあると思うけど、重いしコード邪魔だー。
今度は絶対コードレスにしようと心に決めてました。
2DKのアパートくらいなら、コードレス掃除機一つで十分です。
手軽にサッと掃除が出来て、めんどくさい掃除が、めんどくささ半分になりました。
また、紙パックありの方が周りを汚さず溜まったゴミを捨てることが出来ます。交換すれば良いだけだし。
おまけ~押入用ハンガーラック
乾いた洗濯物をたたむの、めんどくさくないですか?
私はとってもめんどくさいです。
なので、衣類を畳む手間をなるべく省くために、押し入れを半クローゼットに変身させました。
そのためのアイテムが「押入用ハンガーラック」です。

押入れにハンガーラックを入れるだけ。
自分の好みに高さと幅を変えらるので、押入れにきれいに収まります。
強度もあって、けっこうな数の衣類をかけることが出来ます。
引っ越す時に、いらない服を出来るだけ処分して、ほとんどの服をハンガーラックに吊るして収納するようにしました。
たたんで収納するのは、下着や靴下、タオルとかハンカチとかかな。
たたまない。吊るすだけ。
今回の記事のまとめ
いかがでしたか?
我が家よりももっと上手に家事をラクにしている方もたくさんいらっしゃるかなと思いますが、少しでも本当に家事に困ってる人の参考になれれば嬉しいです。
三種の神器を揃えるのが当面の私の目標です。
つい最近、とうとう食器洗い機を買ってしまいました。
もうどうしても欲しくて。
スマホと睨めっこして3、4時間かけて選んで購入しました。
ないお金をかけるんだから、失敗したくないしね。
賃貸なので、工事不要の据え置き型ってやつですね。
到着したばかりでまだ箱からも出してないので、そのうち使ってみた感想をアップしたいと思います。
めんどくさい家事で時間がなくなるなら、時間を作る方法を考えれば良い。
インターネットを見ればたくさんの情報が転がっていますからね。
丁寧に手をかけて苦労した方が良い時代でもありません。
苦労は買ってでもせよ、と言いますが、しなくても良い苦労はいらないですよね。
めんどくさい家事で余裕も笑顔もないママを見るのは、お子さんにとっても寂しいはず。
ラクしましょ。
ラクして自分も子供も笑顔になって、明るい毎日を過ごしていきましょう♪
さ、私は空いた時間でBTSの動画みよう♪
