シングルマザーの子育て

【シンママが語る】シングルマザーが貯金したいと思ったときの3つのポイント!

こんにちは、ロータス・たかこです!
年末から寒波が訪れ、ホワイトお正月(笑)となりました。

皆さんはどんなお正月を過ごされたでしょうか。
1年の初めですから「今年は○○するぞ!」「○○を目標にしよう!」と心に決めた人も多いと思います。
私もあれこれと過去を振り返りながら考えてみたのですが、シングルマザーになってから唯一実行していなかったことがあります。。。

それは『貯金』です。
すっかりご無沙汰していましたよ・・・
なぜかって。。。なんとなく貯金するって難しいじゃないですか?!
それでも、「ちょっとやってみてもいいかなぁ」と。

そこで、シングルマザーの私が貯金したいと思ったときの3つのポイントについてご紹介したいと思います。

その1 シングルマザーが貯金したい目的を考える

大切なことは、なにをするために『貯金』したいかということです。

私の経験では、
「なんとなく貯めておいたほうがいいかな、みんな貯金してるみたいだし。」
「なんかあったら困るよね~~」
というのは、なかなか貯まらないです。

それに、毎月5000円ずつ貯金箱とかいつもの口座にいれておいたとしても、ちょっと貯まったら使ってしまうこともしばしば。
いや、貯まった時にかぎって校外学習の集金や参考書の購入なんかがやってくる!
だから、なにをするために『貯金』したいのか決めておいた方がよい気がしています。

確かに、何かあった時のためにお金をプールしておくことも大事です。すごく大事です。
特にシングルマザーですから、病気やケガなど不測に事態には備えたい!そう思うことはあります。
でも、何かあった時の事を想像するってホントに怖くなります。
不安がたくさん出てきます。
ですから、何かあった時の想像はほどほどにしておきましょう。

やっぱり、目的はできるだけワクワクすることがいいですよねぇ~~(^^♪
欲しいもの、行きたい場所、やりたいこと♬♬
あなたがワクワクすることは、何でしょう。
お子さんと一緒に楽しめることはありますか?

その2 シングルマザーが貯金するときの期日

ここまでは、シングルマザーが貯金したい時に目的を作る重要性についてご紹介させていただきました。
ここからは、いつまでに『貯金』したいかということです。
これも「目的」と同じで、なんとなくは続かない気がしています。

①「今月お金が余ったら『貯金』にまわそう」
②「月に¥○○円ずつ貯めよう」
①か②、どちらかといえば②の方が貯まる可能性があるかもしれません。
その時は、『貯金』専用の口座を作り入金しておくことが効果的だそうです。
当然『貯金』専用ですから、途中で使わない!と強い気持ちを持つことも大切かと。

我が家の場合、少し貯めると学校からの集金のお知らせが来ることがよくあります。
それも、貯まった金額相当の集金が。
あと、大きなものの故障や不具合!!
テレビが壊れたり、掃除機が動かなくなったり、車をぶつけたり。
もう、ホント泣きます。

でも、その金額にあわせてどこかから返金されたり手当がきたりします。
これ、とっても不思議なのですがうまくできてるなぁ~って思います。
例えば、税金の返金¥20000があると掃除機が壊れるとかね。
掃除機¥20000 チ―――ン。
こんなこともあるので、お金をキチンとわけておくことがポイントともいえます。
少額でもいいので、まずは貯めるお金をプールすることから始めてみましょう。

そして、いつまで『貯金』生活をするのか考えておく必要がありますね。
半年とか1年後とか、まずは短い期日を設定しておきましょう。

その3 シングルマザーが貯金したいときの金額

ここまでは、シングルマザーが貯金したい時に目的を作る・期日を決める、2つの重要性のについてご紹介させていただきました。
最後は、『貯金』したい金額です。

さて、『貯金』といえるのは具体的にいくら位なのでしょう?
そして、あなたはいくらあったら『貯金』がある、と言いますか。

その金額は、それぞれの生活や感覚になるのかもしれません。
この位あったら、安心するみたいな感覚でしょうか。

では、金額はどうやって決めましょうか?
毎月¥○○と決めて『貯金』する方が継続しやすいと思います。
それも、使ってしまう前に。
そして、強い気持ちをもって!

さらに、大切なのは【家計の見直し】です。
『貯金』したい気持ちも大切ですが、一度自分のお財布事情も知っておくことも大事です。
固定費や教育費、など切り捨てられないものと食費や交際費など切り詰められるもの。
ここを見極め、『貯金』できる金額を考えてみましょう。

シングルマザーになってからの私は、『貯金』をしてこなかったため日々不安です。
しかし、必要な時に必要な金額がやってくるのでなんとなくこれまでやってきました。
きちんと決めていなかったから貯められなかったんだと思います。
なんとなくより、目的と期日、そして金額を決めてしまうことで継続しやすんですね。
いかがでしょうか?
金額は決められそうですか?

本日の記事のまとめ


ここまで、シングルマザーの私が貯金したいと思ったときの3つのポイントについてお話してきました。
具体的に、目的・期日・金額を決めてみると続けられる感じがしませんか。
一度貯めるくせがつき、貯められるようになればどんどん『貯金』できる体質になると思います。
楽しく『貯金』ができるようになりましょう(^^♪

さて
私も『貯金』したいと思います!!
今は外出の自粛が続いていますが、USJに行ってみたいのです。
その時の費用を『貯金」したいと思います。

子供達3人とUSJに行くための費用:15万円を『貯金する』

とってもワクワクしてきました(^^♪(^^♪
アトラクションを楽しんでいる自分達を想像しながら~~

いつ行くかを子供達と、月々の金額をお財布と相談します!

3つのポイント<目的・期日・金額>を参考に
皆さんも一緒に『貯金』したい⇒『貯金』できた!!をめざしましょう。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ドットミーより子育てお母さんへおすすめ

会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届けしてくれて、出産前後の会員の妊婦さんには、育児情報誌『赤ちゃんが生まれたら読む本』をご自宅まで無料でお届けしてくれます。会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料なので是非お試しください。