夏休みに突入しました。
小学生や中学生のお子さんには自由研究が宿題にあったりしませんか?
この宿題なかなか子供だけでは完成するのが難しく親がかりでする課題ですよね?あと回しにしていると、「やばい!この期間で完成できる自由研究あるかな?」と焦ってみたり。
自由研究はワークショップで作品を作る!という情報の中に下記のようなものがありました。実用性もあって素敵!これなら私も作りたい!!!
蚊取り線香作り。
毎年、子供達の自由研究で人気♪
一緒に参加される親御さんも
夢中になる
ワークショップです。除虫菊を使って作ります。
全て天然の香料で作るから
身体にも優しい。今年も夏休み中に
開催しようと思います。 pic.twitter.com/KMV6MKbw6L— 着物&香salon 縁心屋 (@enishiya_nara) July 15, 2021
小学生は絵日記もあったりして、何かネタに出かけるか・・・・。と親も重い腰をあげてネタのためにお出かけもしたり。夏休みってシングルマザーとっては食事作りは増えて大変だし、結構苦痛だったりもします。私だけかな?
さて、そんな中に夏休みは激混みかもしれませんが、小学校低学年に勧めたい!子供がお仕事体験できるキッザニアについてご紹介していきます。
夏休みちょっと行ってみようかと思ったんだよね~という方にぜひ参考になったら嬉しいです。
気になるところから見てね
お仕事体験アミューズメント行ってみた
子供がお仕事体験するアミューズメントで一番有名は『キッザニア』かと思うのですが、我が家の近所であった『カンドゥー』に数回行ったので私の体験したお勧めの体験方法をここで案内していきたいと思います。
内容は聞く限りそう大差はないかと思いますが、『キッザニア』の方が食べものを作る体験が多いと聞いてます。

体験した時期は、保育園年中さん、年長さんと2回程と、小学校でも学校行事で確か低学年に1回と計3回行きました!
千葉の幕張にある『カンドゥー』はキッザニアよりはマイナーなので空いている方だと思います。
下調べが楽しむコツ
体験したい職種はひとそれぞれだと思いますが、人気のお仕事は人数制限とあさイチでエントリーできなくなるので、早くにエントリーしておきましょう。

人気な職業はずばり『CA・パイロット』です。こちらの人気は職業的にも憧れもあるかと思いますが、本物に近いコスプレをして職業体験できてかつ写真も撮ってもらえます。
これが人気の秘密なんだと思います。
スタジオアリスとかで職業の衣装を着て写真を撮ることができるかと思いますが、私の知る限りこの『CA・パイロット』の衣装ってないと思うんです。
そんな訳で我が家は昔、宇宙飛行士の衣装で妥協した覚えがあります笑
ゆくゆく我が家はANAの企業さん開催のお仕事体験もしたのですが、こちらでも勿論コスプレをさせてもらえます!
さてアミューズメントの攻略法はディズニーランドとも似たパターンだと思いますが、したい職業の混み具合、実施時間を見ながら計画的に体験できるようスケジュールを組んでいきましょう。
時間で体験できなかった。エントリーしにいったら、もう既に予約いっぱいだったということはこのアミューズメントあるあるのお話です。
スタッフの方に聞くと親切に攻略法を教えてくれます。私たち友達と行った時は人気の『CA・パイロット』をしたい場合はどうしたらいいですか?と聞いたらあさイチか午後いちに入ってすぐに予約エントリーをしてみてください。と言われたのでこの方法で見事に体験できました。
コスプレ写真を撮れた時は子供以上に親たちの方が興奮していたように思います笑
リアルな体験は夢が描ける
どのお仕事体験も体験とは言えども、スタッフの人がレクチャーやお仕事の大変さ、重要さを教えてくれます。
モデルであれば、この会場の真ん中で実際のランウェイを衣装を着て歩いたり。
DJであれば、館内にも少し放送されます。持ち回りと言えども緊張してしまうお子さんもいますが、大人がしっかりフォローもしてくれ、それなりの番組が完成してました。

CA・パイロットも衣装だけではありません。実際のふるまい、挨拶を教えてもらって体験します。
警察官は子供が警察官や婦人警官をするのですが、保護者が泥棒の役をしなければなりません。親子で楽しめる職業体験かと思います!
本当になりたい職業を体験できれば夢の一歩を体験できる!と行っても過言ではありません。
ぜひ興味があったら体験することをお勧めします。
本日の記事のまとめ
本日の記事はいかがだったでしょうか?
子供が好きなお仕事体験のキッザニアについてですが、私の体験した『カンドゥー』でご紹介をさせて頂きました。
私の周りの海外移住者の方が日本に一時帰国すると、このお仕事体験を行きたい!という方が凄く沢山いました。
どうやら海外では、日本に帰国した時に面白かった場所でこのアミューズメントが話題になっているようです。
子供の年齢が小さいと体験するのに難しい局面もあるかと思いますが、年齢は3才~15才が体験できます。
私の時代には社会科見学はありましたが、今は職業体験!時代は変わりましたね!
やってみたい職業がある!というお子さんにはぜひ一度行ってみてほしい!と思います。
夢をリアルに感じることができます!夏休みシーズンに自由研究や絵日記のネタに行くのもいいかと思いますよ~
