シングルマザーの仕事

シングルマザーだけど仕事が辛いと感じたときはどうする!?

こんにちわ!中学生高校生の娘を持つシンママのいしがみです。

近年、日本の離婚率は3組に1組と言われているほど急増しています。
離婚率が増加すると同時に、増加しているのがシングルマザーだと思います。
シングルマザーになると、いざ心配になってくるのが経済面ですよね。
自分ひとりで家計を支えていかなきゃと、仕事を頑張るシングルマザーはとても多いです。
しかし、どんなに仕事が辛いと思っても、子供のためと、なかなか仕事が辛いといえないシングルマザーはとても多いのではないでしょうか。

そこで今日は、シングルマザーだけど仕事が辛いと感じたときは。について、まとめていきたいと思います。

我慢はしてはいけない

1119
シングルマザーだから仕事が辛いだなんて贅沢言っていられない。
シングルマザーになったのだから、どんなに仕事が辛いと思っても堪えなきゃいけない。そう、思ってはいませんか?
私も、自分の仕事が上手くいかず、仕事が辛いと思っても、子どもの事・生活のことを考えるとどんなに仕事が辛いと感じても、その仕事を辞めちゃいけない。と自分を追い込み、余計に仕事が辛いと感じる時期がありました。

もちろん、今すぐその仕事をやめてください。とはいいません。
辛いと感じながらも頑張る姿はとっても素敵です。
しかし、シングルマザーだろうとなんだろうと、辛い仕事をしている間はどんな息抜きをしても気分は晴れないし、生活も上手くいかないと悪循環になってしまいます。

シングルマザーだからこそ、ママの精神的ストレスは軽くなくてはいけません。
仕事だけでも辛いのに、そこに家事+育児とシングルマザーは全て1人でこなしていかなくてはいけません。
もちろん、子供が大きかったらお手伝いをしてくれるので多少楽になると思いますが、子供が小さいうちは家事をお願いすることは難しいし、両立も辛いですよね。

ではまず、今仕事が辛いと感じているあなたに大事なものとはなんでしょう。
そう、自分の時間ですよね。

子供との時間ももちろん大事です。
ですが、シングルマザーにだってリフレッシュする時間がないと、明るい気持ちで子供と遊ぶことなんて出来ません。
では、その自分の時間はどう取ればいいのでしょう。

やっぱり、一番に見直しやすいのが「仕事」ですよね。
その仕事、そんなに辛いと思いながらも必死になってしがみつく必要、あるのでしょうか。
自分を犠牲にしてまで、やらなくてはいけないものなのでしょうか。

っというわけで、あなたの時間を取るために。子供との時間を取るために、転職というのは無視できないものではないでしょうか。

でも、シングルマザーの出来る仕事なんて限られているのでは・・・と思いますよね。
そこで、シングルマザーでも探しやすいお仕事方法をお教えします。

マザーズハローワーク

都道府県各自治体に『マザーズハローワーク』というものが存在することをご存知でしょうか。

これは、普通のハローワークと違って、子育てと仕事を両立したいママ向けに仕事を紹介しているハローワークなのです。

がみ
がみ
ここでは、保育所相談もありますし、ママが仕事相談をしている間はキッズコーナーもあるので、子供がママを待つのに飽きてしまってもそこで遊んでいられることが出来ます。

それと嬉しいのが、スキルアップのためのパソコン講習会も行っているんですね。
これなら、長い間社会生活を送っていなかったママでも、就職する前に講習セミナーにてパソコンの練習をすることが出来るのでありがたいですね。

そのほかは、普通のハローワークと同じで、職員と相談しながら希望の企業を決め、マザーズハローワークの職員が企業とあなたを繋いでくれるので、せっかく連絡したのに面接が出来なかった・・・ということは絶対にありません。
すぐには決まらなくても、職員が担当制で仕事を探してくれるので、1人で頑張って探すよりは早く仕事が見つかるかもしれません。

仕事が辛いと感じているのであれば、職員に今の仕事が辛いを相談しながら一緒に探すのも気持ちが楽になっていいかもしれませんね!

体が思うように動けないと感じるなら

a
仕事が辛い日々が続くと段々身体も思うように動かなくなる・・・なんてこと、ありませんか。
私も仕事が辛い日々が続いて、でも生活や子供のために辞められないと思っていたとき、ある異変が起こりました。
そう・・・声が出なくなったのです。心因性の失語症になってしまったのです。
そんな状態でも家計を支えるために仕事が辞められないと思って仕事に行ってましたが、状態は良くなるどころか悪化していく一方。
子供との会話は常に筆談でした。
だけど、声が出なくなるほどストレスを感じているということは、心の線もくもの糸状態なんですよね。
子供に心配かけたくない。とは思いましたが、子供に優しく出来る余裕もありませんでした。
そんな状態で続ける仕事に意味はあるのか?とも思いましたが、シングルマザーである以上続けなくてはいけない。その思いがまたさらにストレスになっていきました。

そこで区役所に行って、今の状態を相談したときに「生活保護」や「母子扶養手当」などを教えてもらいました。
それに、母子家庭は生活保護の申請が通りやすいんですよね。
それさえ通ってしまえば、仕事で足りなかった分の収入は生活保護が支給してくれるので、自分の身体がベストな状態になってから、また就職活動が出来る。というわけですね。
そういう自治体に頼るのは、心が痛いかもしれませんが、決して悪いことではありません。
むしろ、頑張るシングルマザーだからこそ自治体に頼って欲しいと私は思います。

始めは相談することも勇気がいるかもしれませんが、いざ相談してみると役所の人も優しい人はたくさん居るし、相談した先にはあなたにも子供にも明るい未来が必ずありますよ。
辛いと思う気持ちを1人で抱え込まないで、相談してみてください。

転職サイトに登録してみる

img_6229
最近は色んな転職サイトがありますよね。
仕事が辛いと感じるシングルマザーの中には、夜の仕事の方も少なくはないのではないでしょうか。
夜の仕事って、子供との時間は取れても、自分の身体がついていかなかったり、子供のために昼の仕事にした方がいいんじゃないか。という悩みもつきものだと思います。

そこで最近は、夜の仕事の人が昼の仕事に転職できるように、このような転職サイトもあります。



こちらは、無料の会員登録をして、そのサイトの中の履歴書を書いてしまえば、あとは企業の方からスカウトメールが来ると言う簡単システム!
もちろん、夜の仕事をしていないと出来ないと言うわけではありません。
夜の仕事をしていないシングルマザーでも、これなら自分で探す手間もないので忙しいシングルマザーでも安心して転職活動が出来るというわけですね!!

本日の記事のまとめ

さて、シングルマザーで仕事が辛いと感じたときはについてまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか。

シングルマザーだから私が頑張らなきゃ。仕事が辛いなんて言ってられない!子供に申し訳ない!と自分を責めてしまうならば、自分も子供も毎日一緒に笑いあえるように、辛いと思わない仕事を探してみるのもいいのではないでしょうか。

始めはどんなに今の仕事が辛いと思っても転職は気が進まないかもしれません。
でも、いざ転職してその仕事が楽しくなってくると・・・自然と毎日の生活も楽しくなって、子供と笑顔でいられる時間がすごく増えてくるんですよ。
一緒に笑いあいたいのはあなただけではないはずです。子供も同じ事を考えていると思います。
シングルマザーだからといって、自分を追い込まずに、自分のためにも子供のためにも、新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
石神 裕子
高校1年生、中学3年生の2人の娘を持つ日本一面白いママを目指す35歳シングルマザーです。普段は飲食業をメインでやっていて個人ではイラストのお仕事なんかもやっています。リアルな娘との生活やシングルマザーの恋愛経験をいろいろご紹介していきますので少しでも面白いと思っていただければ嬉しいです。
ドットミーより子育てお母さんへおすすめ

会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届けしてくれて、出産前後の会員の妊婦さんには、育児情報誌『赤ちゃんが生まれたら読む本』をご自宅まで無料でお届けしてくれます。会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料なので是非お試しください。