食欲の秋!皆さん、美味しいものを食べて楽しんでますか?お魚、お野菜、果物に『旬』と書いてあるものが増えるのは、ずばり秋ではないでしょうか?
旬と聞くと「今しか食べれない!」とテンション上がる私です。早速、秋になり旬で楽しんだのは、『いくらの醤油漬け!』お家で作るのは面倒だけどお家で食べるいくら丼はいくらを大量にご飯にかけれるのが幸せなので、このシーズン必ず作ります😃
ところで、買い物する際に皆さんはパッケージのどこを見ますか?値段や容量、産地を見て買うのですが、コメントも、なーんとなく見る私です。
昨日は面白いポップを見つけました!『クレイジー価格!』よくよく考えると、めっちゃ安い!訳でもなく、めちゃくちゃ高い訳じゃないけども、でもネーミングでなんだかテンション上がったのとネタの為に買っちゃいました😃
これです↓

どんな気持ちでこのポップにしたんでしょうか?私みたいにこのポップに惹かれて買うひといたのでしょうか?ふと考えると凄く安い訳ではないけども、めちゃめちゃ美味しかったのでクレイジーを信じてよかったです笑
さて、本日の記事はいつもとは違って、私の見つけたおすすめのフライパンで焦げつきにくく、軽いものってあるの?という記事の紹介をしていきます。旬の物がたくさんの秋、美味しいものをたくさん食べて食欲の秋も楽しんでいきたいですね!
焦げつきにくいフライパンはメンテナンスが楽チン
お鍋の中で一番便利なアイテムで出番の多いのはフライパンではないでしょうか?炒めたり、揚げ物をしたり、煮込んだり、いろんな料理を手軽に作れるアイテムですよね。
料理レシピサイトでも、フライパンひとつでできちゃいますというタイトルやコメントがあると、ついつい惹かれます。というのも、手軽に短時間で出来そうって思えるからです。
私は以前に圧力鍋で何度かひどい焦げ付きができてお別れをしました。その後圧力鍋は購入していないので、圧力鍋を使わずフライパンで出来ちゃう!っていうタイトルを探す傾向にもあります。

こんな焦げつきができてしまったら、なんとか落とそうという気になりませんよね・・・。焦げつかないというのは日ごろのメンテナンスがとっても楽チンでストレスなく使えます。
売れているフライパンの特徴
よく売れているフライパンを調べてみたところ、
①アルミ製でフッ素樹脂加工で1,000~3,000円と購入しやすい価格帯
②1万~3万円程度の高額なタイプ

極端に違うのですが、この①②が売れてる条件となります。①は手軽に使い焦げつきなどいたんだら選手交代という使い方。私もまさしくフライパンに限ってはこの使い方をしていました。
②はおいしさにこだわり、物を長く使いたい人に選ばれています。素材のいいフライパンは値段が高くなりますが、焦げつきにくい、コーテイングがはがれにくい、熱伝導力がいいなど、やはりメリットも沢山あります。
物は長く使う?
これはフライパンに限ってのことではなく、安いものを買っていたんだり、流行が終わったら、選手交代!というのは、ファッションでもけっこう多いのではないでしょうか?

私も若い時は流行りものに飛びついて、そういうファッションアイテムを買い漁っていた時代もありました。
大人になるとそういった物との付き合い方を経てよい物を知るようにもなり、よい物を長く使うことでその物に愛着がわいてきます。最近はそのような物との付き合い方を好むようになりました。
私のお勧めするフライパン
焦げつかないフライパン。
CMやショッピング番組で見ては、高いフライパンを購入するのに迷っていましたが、焦げつかないフライパンを見つけました。

我が家には部活男子がいるので、夕飯はモリモリコース。お皿に食材を盛ると大抵、「これってお替りある?」となるので焼き肉など、肉製品の際には大抵、鍋ごと食卓にどーんと出します。その際に、取っ手も取れるので鍋で出してます感もなくなる感じも気に入ってます。
そして、しっかりコーティングされてるこのお鍋は、焦げつくことがなく、軽さに関しては残念ながらお安めフライパンの軽さには負けますがこの素材で軽くなるよう作られています。
大きさってどれがお勧め???
このフライパンは可愛いカラーバリエーションもあり、そして大きさもいろいろあり。
ずばり使っている友人に勧められた『28cmの深型』にしました。炒める・揚げる・煮込む・焼く・ご飯も炊けるとこの1台でいろいろ出来るお得感!このフライパン取っ手もとれることでオーブン調理も可能だし、そのまま食卓にも出せちゃうって、いいですよね。
このフライパンが我が家にやって来てから、久しぶりに料理が楽しい!って気分になれました。
本日の記事のまとめ
本日の記事はいかがだったでしょうか?シングルマザーにとって毎日の料理は、毎食作っていたら多くの時間を要します。
どうにか楽をして、そして美味しいものができたらいいなぁ。。。。と日々思っています。
その中で周りのママ友達に聞いた美味しい料理を作る工夫は
調理アイテムこだわっている
下ごしらえなどしっかりと準備する
楽で便利な調味料をフル活用
調理する水にこだわる
調理アイテムで時短や料理がおいしくなる?と思う方も多いと思いますが、フライパンで焦げつきにくいことで後片付けも楽になり、とっても軽いとはいいがたいですが鍋なのにオーブンの中で調理もできるのは優秀なアイテムだと思います。
そして、だいたいの料理本に記載もありますが、やはり調理を時短するには下ごしらえなどの準備をいかにしておくか?そして、お料理上手な人は調味料も上手に使いこなしています。私もこれを使えば決まる!という調味料を常備しています。これを使えばプロの味とか言われると、ついつい買ってしまいます笑
